「正解探し」や「わかりません」からの卒業
社会人になったばかりの頃に、ついついやってしまうこと。
それが、「正解探し」です。実際、私も新入社員時代はそうでした。
毎日が初めてのこと・分からないことだらけなので、
ついつい、上司や先輩に「正解」を求めてしまったり(「どうしたらいいですか?」と聞いてしまう)、「分かりません」とこたえてしまう。
この“答えを探そうとする意識・スタンス”は、多くの企業の新入社員にみられる傾向です。
私も含め、学生時代の偏差値教育の弊害でしょうか。。
しかしながら、ビジネスとは、「答えのない世界」です。
上司や先輩が「絶対的な正解」を知っている訳でもなく、教科書や参考書に「絶対的な正解」が書いてある訳でもありません。
「自ら、正解を創り出していける世界」=「ビジネス」
とはいえ、「答え(絶対的な正解)のない世界」だということは、
逆に言えば、「自ら、正解を創り出していける世界」でもあるということです。
「自らの頭で思考し続け、答えを創り出していくことを“楽しむ”」
若手のうちからこのようなマインド・スタンスを持つことが、ビジネスの世界を楽しんでいく上でも、「自分ならでは」を磨いていく上でも、とても大切になってくるのだと思います。
本ブログの狙い
本ブログでは、若手ビジネスパーソン向けの”応援ネタ(参考情報)”を少しずつ発信していきたいと思います。
皆さん一人ひとりが、“自身の目の前の仕事を再定義・プロジェクト化しながら「自分ならでは(個としての独自性・芸)」を磨き・極めていく”ことを願って。
※記事のテーマ・内容は、気の赴くままに。更新は不定期です。
<人事/人材開発ご担当者の方へ>
若手社員向けの研修・トレーニング等のご相談は、こちらまでお問合せください。